こんにちは、クックパッド「トレンド調査ラボ」です。
レシピ数298万品以上(*1)、月間利用者数 約5,500万人(*2)が利用する日本最大のレシピサービス「クックパッド」には、日々、大量の検索・アクセスログデータが蓄積されています。
トレンド調査ラボでは、こうした検索データを分析できる「たべみる」というサービスを提供しています。
メニューや材料だけではなく、食材・地域・季節・食シーン(”誕生日”や”運動会”など)といった様々な切り口の検索状況もわかるため、生活者の真のニーズが可視化できる仕組みです。
今回は、「たべみる」を利用して、「悪魔のおにぎり」について分析を行いました。
「悪魔のおにぎり」人気を振り返る
みなさま「悪魔のおにぎり」をご存知でしょうか。「悪魔のおにぎり」とは、ごはんに天かす、青のり、めんつゆを混ぜて作ったおにぎりのこと。「無限に食べていられる」「悪魔的なおいしさ」とSNSでも話題のおにぎりです。
早速ですが、クックパッドにおける「悪魔のおにぎり」の検索頻度の推移を見て、どのように「悪魔のおにぎり」が広まっていったのか見てみましょう。
「悪魔のおにぎり」検索頻度(SI※)推移(5/7週~10/29週)
それまでの検索頻度はゼロだったにも関わらず、2018/6/25週に突如として検索がされるようになりました。これは、2018/6/30に放送されたTV番組に、このおにぎりを考案した南極料理人の渡貫淳子さんが出演し「悪魔のおにぎり」を紹介したことがきっかけです。材料も少なく作り方も至って簡単、何より「まごうことなき悪魔ぶり」と美味しさが絶賛され、SNSでも話題になり認知が広まりました。
通常、TV番組で放送され人気が急上昇したキーワードはその後すぐ検索頻度が落ち着くことも多いのですが、「悪魔のおにぎり」はその後もじわじわと検索頻度を伸ばしています。
7/23週には、TVニュース番組で取り上げられたことで検索頻度が更に上昇します。その後、少し検索頻度は下がったものの、SI値0.1前後と高い数値のまま推移していきます。SI値約0.1は、「アラビアータ」や「しいたけの肉詰め」、近年人気の「さば味噌煮缶」などと同じくらいの検索頻度です。(2018年10月までのSI値参照)
そして、10/29週、検索頻度は更なるピークを迎えました。SI値は約0.9まで上昇、これは定番メニューである「だし巻き卵」や「ペペロンチーノ」とほぼ同等の数値になります。(2018年10月までのSI値参照)
ブームの引き金は、某コンビニエンスストアチェーンで10/16に「悪魔のおにぎり」が発売されたことです。その売れ行きは好調で、売り切れる店舗も出てきているそう。不動の人気を誇っていたおにぎりである「シーチキンマヨネーズ」の単日の売り上げを超えたとメディアでも報道され、更に多くの人の目に止まるようになりました。
検索頻度が高いまま推移し、ヒットした要因としては、材料がごはん、天かす、青のり、めんつゆと非常に手に入りやすいものばかりであったこと。作り方も混ぜておにぎりにするだけと至って簡単。「節約」「簡単」というヒットの要素を兼ね備えていました。そして、「悪魔のおにぎり」というSNSでも目を引くキャッチーなネーミングの良さ。SNSで話題になった為か、10代20代といった若年層含め幅広い世代で検索がされています。
「悪魔のおにぎり」は内食から人気が出て中食へと広がり、それによって内食でも更に人気が増した事例と言えるでしょう。
「悪魔のおにぎり」のレシピはこちら
アレンジも続々登場。今後更に進化していく、かも!?
ヒット商品にはアレンジがつきもの。「悪魔のおにぎり」の組み合わせ検索を見てみると、すでにアレンジがいくつか登場しているようです。
近年人気上昇中の「白だし」や、「塩こんぶ」「大葉」「紅しょうが」、などといったキーワードとの組み合わせ検索がされており、「悪魔のおにぎり」のアレンジレシピが求められている様子がうかがえます。
「悪魔のおにぎり」組み合わせ検索ランキング(2018/9/10週~10/22週)
また、クックパッド編集部で以前「悪魔のおにぎり」の黄金比を調査した記事も掲載していますので、宜しければみなさまもぜひご覧になってみてください!
記事はこちら:
いま話題「悪魔のおにぎり」の黄金比タレ、編集部が見つけました♪
このように、新しく登場したメニューのレシピ探しの手段としても日々ご利用頂いているクックパッドには膨大なデータが集まっています。そのデータを分析することができる「たべみる」からは料理に関する最新のトレンドを垣間見ることができます。
また、法人向けの「たべみる」だけでなく、個人でもお持ちのスマートフォンで手軽に見られるサービス「たべみるニュース」もご提供しています。
話題づくり、メニュー開発、売場作りのヒントなどにご活用いただけましたら幸いです。
たべみるニュースとは
*法人向けのプランもご用意しております!ぜひお問い合わせください。
クックパッドトレンド調査ラボでは、今後もクックパッドに集まるデータを、分析・活用することで、料理や食文化の面白さをお伝えしていきます。
データのご利用や企画でのご活用・コラボレーション等に関するご相談はこちらからお願い致します。
クックパッド トレンド調査ラボが運営するサービス:
食のトレンドが把握できるスマートフォンメディア「たべみるニュース」
明日の食ニーズがわかる法人向けデータ分析ツール「たべみる」
————————————————————————————
*1 レシピ数298万品以上(2018年10月末)
*2 月間利用者数 約5,500万人(2018年6月末)
*3 日本最大の料理レシピサービス「クックパッド」の検索・アクセスログデータを活用した、明日の食が見えるビッグデータサービスです。食材・地域・季節・食シーン(”誕生日”や”運動会”など)といった様々な切り口で分析を行うことができ、食品製造業・流通業・小売業の企業さまの多くにご活用いただいています。